昇り降りの日々

学務様が見てる

百道浜と室見川が見える丘

僕は出身を聞かれたときはいつも「沖縄」と答えるようにしている。
ウケが良いというのもあるし、自分の血のルーツが沖縄だというのもある。
ただ本当に心のそこから沖縄を『故郷』として慕っているかと聞かれればおそらく「ノー」である。
親が転勤族だったのもあり、どこか特定の土地を故郷と思ったことはないが、土地への愛着だけで言えば福岡が一番好きな気がする。

幼少期

物心ついたとき、僕は福岡にいた。セミのたくさんいる神社、ボロい滑り台、少し遠いところにある幼稚園、ダイエーの前にあった大きなスクランブル交差点。
ピアノ教室の傍にあったミスドや、向かいにあった蜂楽饅頭のお店は頑張ったときにご褒美に買ってもらえる贅沢品だった。 福岡という街は僕にとって住んでいる世界そのもので、ここ以外にどんな街があるかなんて考えたこともなかった。

自宅や幼稚園以外で一番最初にある記憶は愛宕神社に行った記憶だ。
幼稚園の遠足で行くはずだった愛宕神社は風邪にかかっていけなくなり、恐ろしいほどに泣きわめいた(らしい、それは覚えてない)。
両親は僕のわがままを叶えてくれて、休みの日に弟も一緒に愛宕神社に連れて行ってくれた。
その時の写真がまだ残っていて、そこに映る風景は今と何一つ変わっていない。

通っていた小学校のすぐ隣には室見川が流れていて、飛んでいる鳥に餌をあげたりその側をよく走り回った。
本当は川に浸かって遊んでみたかったけど、一度それをやろうとして親にこっぴどく叱られたので二度とやることはなかった。
小学校から少し上流に行ったところ*1は桜が綺麗で、そこでお花見をしたりした。
今でも辛くなったときは夕方の室見駅から、福岡タワーを背にして散歩したりする。
室見川の側にあった友達が住んでいたマンションは今でも残っていている。部屋番号は覚えていない。

百道浜の記憶はそこまで多くはないけど、ホークスの試合を見たいとごねた僕を両親が福岡ドームまで連れて行ってくれたことは覚えている。
自転車でドームに行ったものの試合が終わる前に眠くなってしまい、結局最後まで見ずに帰った。
ドームに試合を見に行ったのはそれっきりだ。

僕の幼少期はほとんど福岡の中にあって、今でもそれをよく覚えている。

大学期

高校時代沖縄にいた僕は、『九州大学』という大学が福岡にあるらしい、そこそこのレベルで頑張れば受からないこともないらしい、ということを知った。
親のすすめで大学を見学した帰り、なんとなく懐かしくなったので住んでいたアパートを訪ねた。
セミがたくさん鳴いていた神社は変わらずそこにあり、アパートの中のボロいすべり台はまだ残っていた。
その足で愛宕神社にも行った。引いたおみくじは大吉で、なんとなく「僕はこの土地に帰ってくる」という予感がした。

受験を終えて沖縄に帰るときも制服に革靴のまま愛宕神社まで登り*2、またそこから百道浜室見川を眺めた。
そこで引いたおみくじはまたも大吉で、「僕はこの土地に帰ってくる」という予感を通り越し、確信に変わった。

愛宕の神の加護があったのかどうかは定かではないが、僕は大学に受かり、再び福岡での暮らしを始めた。
大学はど田舎にあったものの、バイクで30分走れば愛宕神社に行けるし、電車一本で室見川まで行けた。
僕の心を支えたのは幼少時代の記憶にあった場所で、今でも辛くなったときは愛宕神社に行っておみくじを引く。
大吉連続記録は大学二年生のときに途切れ、それから大吉は出ていない。
この大学時代も含めると、僕が一番長く住んだ土地は福岡になった。

これから

僕は再びこの土地を去ろうとしている。
今日、百道浜室見川が見える街の風景を覚えておくために愛宕神社に向かった。
引いたおみくじは中吉で、あの頃みたいに大吉を引かせて背中を押すわけでもなく、ちょっと中途半端な餞別に少しだけ笑ってしまった。
これは神様の『去るもの追わず』のメッセージなのか、旅立つ僕へ伸びしろがあることを伝えてくれたものなのか、なんて都合のいい解釈をした。
いつもは結んで帰るおみくじを財布にしまって、この文を書いている。

百道浜室見川がある、思い出の詰まったこの街が好きだ。
僕にキスをしてくれる”君”はいないけど、僕を好きでいてくれる人たちがこの街にはいる。

なんとなく、またこの街に帰ってくるような予感がしている。そしてこういった僕の予感は大抵当たる。
もしかしたらすぐ帰ってくるかもしれないし、10年、20年、もしくは骨になったあとかもしれない。
その時、この街は今と変わらずにあるだろうか。もしくは、形を変えても僕を受け入れてくれるだろうか。
いつか帰ってくる日を楽しみにして、今日はさようなら。

*1:記憶が定かではない

*2:愛宕神社は山の上にある